|
はじめに業務用を意識したのはスピーカ。
フィリップスの8インチフルレンジで自作したんですが、
アナウンス用と言われていたものでした。
結婚して住んだ部屋で使ったのが、
ミキシングコンソールの上に置いて使われる
サイコロ型小型フルレンジシステム・AURATONE 5C。
この機種は復刻されていて、今でも買えます。
誰が買うんだろう?
業務用になった理由は、音がすごいとかじゃないけど、
その時々の環境で、普通に音楽が聴けると思えたから。
ネガティヴな言い方をすると、
オーディオ用で値段が手ごろな良いものが見つからなかったから。
その後、業務用ではないけど、
海外の廉価なシステムを3種ほど使ったあげく、
この15年ほどは、
フォステクスの20センチフルレンジを、
工房に制作を依頼したバスレフ箱に入れて聴いています。
スピーカに関しては、廉価な業務用から汎用品、という流れです。
カッコつけて言えば、
業務用で覚えた基準だと汎用品でも十分(これだと炎上?)。
実はLS3/5Aが欲しかった・・・
|
|